奥深い歴史と文化。風光明媚な街でお墓探し。

鎌倉魅力

  • 千本を超える竹林で有名な臨済宗建長寺派の禅宗寺院「報国寺」。
    1438年の永享の乱の際、当時14歳の足利義久が自刃した悲劇の寺でもある。
    寺宝として佛乘禅師像、東帰集、佛乘禅師度牒他の重要文化財があり、そのほとんどが鎌倉国宝館に所蔵されている。

  • 応永元年(1394年)に第二代鎌倉公方 足利氏満の命を受け建立された「海蔵寺」。
    本尊の薬師如来は啼薬師とも呼ばれ、胸の扉の中には境内で発見された仏の頭部が納められている。
    これはその昔、毎夜聞こえる赤子の泣き声を心昭空外和尚が不思議に思い、声を辿って古い墓を掘った際に発見されたと伝えられる。

  • 安息を求めて迷い込む巨刹「臨済宗建長寺派大本山 建長寺」。
    我が国初の禅宗専門道場として、五代執権 北条時頼が創建した。
    総門、三門、仏殿、法堂などが直線に並ぶ禅宗様式の伽藍は位置は今も変わらない。

  • 平安後期、源義家(八幡太郎)が後三年の役に出陣の際、この山に源氏の白旗を立てて戦勝を祈願したことから
    「源氏山」と名付けられた。白旗山または旗立山とも呼ばれた。
    源氏山公園内には頼朝公の鎌倉入り八百年を記念して建てられた頼朝公の像がある。

  • 鎌倉幕府と鎌倉の原点「鶴岡八幡宮」。
    源氏の守護神として鎌倉幕府の宗社として大きな役割を果たすとともに、鎌倉の街づくりの中心となった。
    仁徳天皇他、三柱の神が祀られる若宮や、第十一代将軍 徳川家斉が造営した本宮などの重要文化財がある。

  • 山水を賞翫し、造園に才能を発揮した臨済宗の僧 夢窓疎石を開山とし創建した瑞泉寺。
    初代鎌倉公方 足利基氏が復興して以来、鎌倉公方代々の菩提寺となり、鎌倉五山に次ぐ関東十刹の第一位の格式を誇った。
    本堂裏にある夢窓疎石作といわれる池泉式庭園は見事で、一見の価値あり。

  • 悠久の時の流れを肌で感じる杉本寺。
    鎌倉開府のはるか昔、平安初期の天平六年(734年)に創建された鎌倉最古の寺。
    茅葺き屋根の本堂をはじめ、苔のむした石段、仁王門に貼られた納札など、長い歴史を感じさせる。

  • 鎌倉唯一の国宝仏として知られる高徳院の露座銅造阿弥陀如来坐像。
    像高約11mを誇るこの仏像は、像容をほぼ造立当初のまま残し、仏教芸術史上で極めて重要な価値を有している。
    創建の事情などには謎が多く、未だに作者すら特定されていない。

  • 鶴岡八幡宮に続く若宮大路中央の石を積み上げた参道「段葛」。別名は置石。
    葛石を敷いて一段高くしたためにこの名がついた。
    源頼朝公が妻 政子の安産を願って、北条時政らに命じて造らせたもの。

  • 鎌倉幕府五代執権 北条時頼の側近、宿屋行時 光則が開基、日朗上人を開山に迎え創建した光則寺。
    日蓮聖人が佐渡に流罪となった時は、光則は日蓮聖人の弟子である日朗上人を土牢で監視することになったが、
    光則自身も日蓮聖人の教えに帰依し、ついには自らの屋敷を寺に寄進するまでになった。

  • 石切場跡が多くあることから、はるか昔は海底城、石積みのピラミッドであったなど、様々な噂と謎を秘めた衣張山。
    標高わずか120mほどの小さな山ながらも、晴天には富士山をはじめ江ノ島や稲村ケ崎なども望める。
    源頼朝と、夫人の政子が猛暑の日にこの山を白い絹で覆い、冬山に見立てて涼をとったのが名の由来。

湘南の海、壮大な山々、歴史ある寺社仏閣。
鎌倉は、四季折々の風情や、日本文化を感じることができる魅力あふれる街です。
「終の住処は、自分の気に入った街にもちたい…」とこの場所に惚れ込み、神奈川県内だけでなく都内からもお墓を求める人が多くいます。

四季折々の風情がある街並

  • 春の桜、初夏の紫陽花、秋の紅葉、冬の牡丹など、訪れる季節によって異なる鎌倉の表情があります。
    また、様々な行事やイベントが行われており、流鏑馬、灯籠流し、節分会や花火大会など、日本の文化を感じることができる街です。
    JR鎌倉駅付近には「小町通り」や「御成通り」などの商店街があり、雑貨店や飲食店が数多く立ち並んでいます。
    お墓探しの下見や、お墓参りのついでに立ち寄って、鎌倉野菜や、湘南の海の幸を楽しむことができます。
  • 建長寺の桜
  • 鎌倉駅
  • 小町通り
  • 湘南の海 江の島

都心からの好アクセス

鎌倉へは品川駅、新宿駅、東京駅、横浜駅などの主要なターミナル駅から、乗り換えなしでアクセスでき便利です。
都心からちょっと足を延ばして、わずか1時間程度で訪れることができます。
また市内には、路面電車「江ノ電」や、人力車などの交通手段もあります。
お車でお越しの際は、横浜横須賀道路を利用すると良いでしょう。

JR
東京駅横須賀線(直通)約60分
JR
品川駅横須賀線(直通)約50分
JR
新宿駅湘南新宿ライン(直通)約60分
JR
横浜駅湘南新宿ライン(直通)約25分
JR鎌倉駅

格式高い本山寺院

鎌倉には、鎌倉幕府 執権として活躍した北条家ゆかりの由緒ある寺院が数多くあります。
宗派を象徴する「本山寺院」も点在しており、鎌倉時代から続く歴史が今も息づいています。
鎌倉幕府は、征夷大将軍 源頼朝によって開かれた武家政権です。
幕府の下で栄えた鎌倉の地は、素朴で力強く、親しみやすい武家文化の特色を残しています。

  • 臨済宗建長寺派大本山

    建長寺

    鎌倉五山第一位の、格式高き名刹。
    わが国初の禅宗専一道場。
    神奈川県鎌倉市山ノ内
  • 臨済宗円覚寺派大本山

    円覚寺

    悠久の歴史を感じる古刹。
    19もの小寺院を内包する広大な境内。
    神奈川県鎌倉市山ノ内
  • 浄土宗大本山

    光明寺

    浄土宗七代本山のひとつ。
    山の自然と海、鎌倉を一望する眺め。
    所在地番地(※情報待ち)

お墓を「知る」「比べる」「選べる」

「鎌倉」といえば、大小様々なお寺が建ち並ぶエリアですが、その他にも様々な特長をもった墓所があります。
寺院墓地の他に、民営霊園、樹木葬、永代供養墓などの様々なお墓があり、それぞれの墓所の違いや特長を比べることができます。
お墓探しを始める際にまず一度、鎌倉エリアへお墓巡りに訪れるのも良いでしょう。
鎌倉見物のついでに、お墓の種類を一度に知ることができます。

  • 鎌倉霊園

    首都圏屈指の大型霊園。
    著名人も多く眠る、歴史と実績ある墓所。
    神奈川県鎌倉市十二所512
  • 鎌倉やすらぎの杜 ふれあいの碑

    鎌倉エリア初の樹木葬。
    花に包まれ、優雅に美しく眠る永代供養墓。
    神奈川県鎌倉市浄明寺
  • お墓のことなら石長へ

    鎌倉本店
    〒248-0006 神奈川県鎌倉市小町2-14-8

    鎌倉エリアのお墓のご相談・ご提案
    お墓見学巡りのご案内
    0120-08-1482 0120-08-1482

    受付時間 9:00〜18:00(定休日:火曜日)

石長とは
創業四百年 石長

私達は、慶長9年(1604年)の創業以来400年余りに渡って、
石工の技を受け継ぎ、伝えてきました。墓所のご要望や墓石のご希望をお伺いし、
その方にあったお墓のプランニングを行っています。

石長とは