top

menu

【速報】令和7年度(2025年度) 都立霊園使用者募集情報!

都立青山霊園

【速報】令和7年度 都立霊園使用者募集情報!
申込期間:2025年6月13日(金)〜7月4日(金)

東京都公園協会より、令和7年度(2025年度)都立霊園の使用者募集に関する公式情報が発表されました。都立霊園は、アクセスのいい立地や安心の管理体制、そして民営霊園に比べて長い目で見ると経済的な負担が少ないことから、毎年非常に高倍率になります。「都立霊園に申し込みたいけれど、どうすればいいの?」「募集はいつから始まるの?」といった疑問をお持ちの方のために、現時点で発表されている令和7年度の募集概要を詳しく解説します。

1. 令和7年度 都立霊園使用者募集の概要

東京都内にお住まいの方にとって、都立霊園は終の棲家として安心できる選択肢の一つです。都立霊園の募集は、毎年一度、この時期に行われるのが通例となっています。令和7年度の募集は、一般墓地、芝生墓地、立体埋蔵施設、樹林型合葬墓地、壁面型合葬墓地など、多様なスタイルがあります。

2. 令和7年度の募集スケジュール

都立霊園の申し込みは、期間厳守が非常に重要です。以下のスケジュールをしっかりと把握し、準備を進めましょう。

申込書配布・申込期間:令和7年6月 13 日(金)〜令和7年7月4日(金)

抽選日:令和7年8月 15 日(金)

抽選結果発表:上記抽選日以降、都立霊園公式サイトなどで発表されます。

抽選結果通知:令和7年9月1日(月)以降に、当選者には郵送で結果通知されます。

使用許可証交付:令和7年 12 月以降に、当選者に対して使用許可証が交付される予定です。許可証の交付後、いよいよ区画の使用が可能となります。

3. 申込方法

都立霊園の申し込みは、インターネットまたは郵送で行えます。ご自身の都合の良い方法を選んで手続きを進めましょう。

【インターネット申込み】
都立霊園公式サイト「TOKYO 霊園さんぽ」を通じて、24時間いつでも申込みが可能です。インターネット申込みは、手順にしたがって入力するのでミスを防ぎやすく、また郵送の手間や切手代も不要なため、近年利用者が増えています。申込み期間の最終日はアクセスが集中する可能性もあるため、余裕を持って手続きを行いましょう。

【郵送申込み】
専用の「申込書」を使用します。この申込書は、「申込みのしおり」に綴じ込まれています。「申込みのしおり」は、令和7年6月13日(金)から配布が開始されます。主な配布場所は、都立霊園の各管理事務所、東京都庁、区市町村役場などです。申込書に必要事項を記入し、必要書類を添付して、募集期間内に郵送で送付します。

4. 申込資格の概要

都立霊園の使用者募集には、厳格な申込資格が定められています。これらの資格は、申込区分(一般墓地、合葬墓地など)や、故人の有無、居住年数などによって細かく異なります。詳細は、『申込書』と併せて令和7年6月 13 日(金)から配布する『申込みのしおり』をご確認ください。

5. 都立霊園の魅力

都立霊園の高い人気にはいくつかの理由があります。

  • 都心からのアクセスが良い場所が多い: 都心から比較的アクセスしやすい場所に位置している霊園が多く、お墓参りに行く際の負担が少ない点が魅力です。
  • 永代にわたる安心の管理体制: 東京都が運営・管理しているため、永続的な管理が保証されており、非常に安心です。
  • 経済的な負担の軽減: 一般的に、永代使用料や年間管理料が民間の霊園と比較して安価な傾向にあります。これは、長期的な視点で見ると大きなメリットとなります。
  • 多様な埋葬形式の選択肢: 時代のニーズに合わせて、従来の一般墓地だけでなく、芝生墓地、立体埋蔵施設、樹林型合葬墓地、壁面型合葬墓地など、様々な形式が用意されています。これにより、家族構成やライフスタイルに合わせた選択が可能となります。
  • 緑豊かで静かな環境: 多くの都立霊園は、整備された美しい景観と静寂な環境が保たれており、お墓参りの際に心穏やかな時間を過ごすことができます。

6. 申し込みを成功させるための準備

都立霊園の募集は、倍率が高いことで知られています。申し込みを成功させるためには、以下の点を心に留めて準備を進めましょう。

  • 「申込みのしおり」の徹底的な確認: 何よりも重要です。資格要件を一つでも満たしていないと、せっかく申し込んでも無効になってしまいます。
  • 必要書類の準備: 住民票、戸籍謄本など、申し込みに必要な書類は事前に確認し、早めに準備に取りかかりましょう。特に、役所での発行には時間がかかる場合があります。希望霊園・区画の検討: 交通アクセス、環境、管理のしやすさなどを考慮し、家族とよく相談して希望する霊園や区画を複数検討しておくと良いでしょう。
  • 正確な情報の入力: インターネットでも郵送でも、入力・記入ミスがないように細心の注意を払いましょう。

申込ガイドはこちら
鎌倉墓石