歴代の仕事で辿る、石長の四百年

石一筋四百年、確かな伝統。

石長は、慶長年間に創業し、四百余年に渡り代々受け継がれてきました。
鎌倉での創業以前の天正年間(1573年〜1592年)には、静岡県沼津市戸田の地で、数代に渡り石工を業としていたと伝えられています。

スライド形式で見る

                   

一代目

戒名「光譽道甫信士」(俗名不明)

  • 1604年 慶長9年頃

    相州鎌倉郡乱橋材木座にて創業
    鎌倉での創業以前の天正年間(1573年~1592年)には、沼津市戸田の地で数代に渡り石工を業としていたと伝えられています。

四代目

庄兵衛

  • 1697年 元禄10年

    鶴岡八幡宮(鎌倉市)にて石製太鼓橋を施工。
    橋げたの遺材に四代目「庄兵衛」の銘あり。

九代目

定右衛門

  • 1778年 安永7年

    丸山台(神奈川県横浜市港南区)にて女性二人が霊場百ヵ所を巡った記念に廻国塔を施工。九代目「定右衛門」の銘あり。

十一代目

定右衛門・長次郎


江戸中期の元文年間 (1736年-1741年)以降から明治中期まで石長の家長は代々、
若くして「定右衛門」の名を称し、老成すると「長次郎」の名を襲名していました。

  • 1834年 天保5年

    手広(神奈川県鎌倉市)にて「弘法大師一千年御忌供養塔」を施工。十一代目「定右衛門」の銘あり。

  • 1838年 天保9年

    十二所神社(神奈川県鎌倉市)の境内にて踏み石を施工。
    棟札に十一代目「材木座村石工定右衛門」の名が記載あり。

  • 1843年 天保14年

    街山八幡神社(神奈川県横浜市戸塚区)の覆殿を円覚寺大工高階家と共に施工。
    棟札に十一代目「石工鎌倉材木座定右衛門」の名が記載あり。

  • 1859 安政6年

    文献に「石久ノ内 長次郎」と十一代目の名が記載あり。
    「念仏講中連名帳」より。

十二代目

定右衛門

  • 1862年 文久2年

    鶴岡八幡宮にて大石灯籠を施工。
    十二代目「定右衛門」の銘あり。

  • 1872年 明治5年

    柏尾町(神奈川県横浜市戸塚区)にて大山道道標を施工。
    十二代目「定右衛門」の銘あり。

  • 1882年 明治15年

    三嶋大社(静岡県三島市)にて鳥居の石製奉納額を施工。
    十二代目「定右衛門」の銘あり。
    後に十二代目は長次郎を襲名している。

十四代目

由太郎

  • 1903年 明治36年

    鶴岡八幡宮にて「鶴岡八幡宮」と記した名碑を施工。
    十四代目「由太郎」の銘あり。

十五代目

宗吉

  • 1914年 大正3年

    八幡大神(神奈川県横浜市戸塚区)にて石鳥居を施工。
    十五代目「宗吉」の銘あり。

  • 1914年 大正3年

    逸見トンネル(神奈川県横須賀市)にて記念碑を施工。
    十五代目「宗吉」の銘あり。

十六代目

兼次

  • 1931年 昭和6年

    高徳院大仏殿(神奈川県鎌倉市)にてプラチャティポック国王陛下御手植松碑を施工。
    十六代目「兼次」の銘あり。

  • 1939年 昭和14年

    鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)にて大石灯籠の修理工事を施工。

  • 1952年 昭和27年

    高徳院大仏殿(神奈川県鎌倉市)にて与謝野晶子歌碑を施工。

十七代目

堅治

  • 1964年 昭和39年

    高徳院大仏殿(神奈川県鎌倉市)にて石灯籠を施工。
    十七代目「堅治」の銘あり。

  • 1964年 昭和39年

    高徳院(神奈川県鎌倉市)にて大仏像前の大蓮華台座を施工。
    十七代目「堅治」の銘あり。

  • 1964年 昭和39年

    6月20日に神奈川県鎌倉市岩瀬にて、有限会社として会社設立。

  • 1965年 昭和40年

    瑞泉寺(神奈川県鎌倉市)にて鐘楼堂を施工。

  • 1965年 昭和40年

    鎌倉霊園(神奈川県鎌倉市)の指定石材店となる。
    茨城県真壁郡に生産加工工場を建設。

  • 1966年 昭和41年

    鎌倉霊園(神奈川県鎌倉市)にて神道墓地の鳥居を奉納。
    十七代目の銘あり。

  • 1969年 昭和44年

    瑞泉寺(神奈川県鎌倉市)にて夢窓国師作「瑞泉寺庭園」の池庭を発掘。
    鎌倉市に唯一現存する鎌倉時代(嘉暦年間)の国指定名勝。

  • 1970年 昭和45年

    鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)にて参道敷石を施工。

  • 1970年 昭和45年

    瑞泉寺(神奈川県鎌倉市)にて石階段を施工。

  • 1970年 昭和45年

    海宝院(神奈川県逗子市)にて鐘楼堂を施工。

  • 1971年 昭和46年

    宮内庁 葉山御用邸(神奈川県三浦郡)にて石工事。

  • 1971年 昭和46年

    銭洗弁財天(神奈川県鎌倉市)にて「銭洗辨財天宇賀福神社」と記した名碑を施工。
    十七代目の銘あり。

  • 1972年 昭和47年

    鎌倉宮(神奈川県鎌倉市)にて参道敷石を施工。

  • 1973年 昭和48年

    瑞泉寺(神奈川県鎌倉市)にて参道敷石を施工。

  • 1973年 昭和48年

    銭洗弁財天(神奈川県鎌倉市)にて狛犬を施工。
    施主名は横浜銀行様。

  • 1975年 昭和50年

    株式会社へ組織変更。
    テレビ東京「残りの雪」の撮影が石長本店で行われる。
    出演:山本陽子 江原真二郎 二谷英明 佐野周二

  • 1976年 昭和51年

    浅草店開店。

  • 1977年 昭和52年

    鶴岡八幡宮車祓所(神奈川県鎌倉市)にて交通安全石柱を奉納。

  • 1978年 昭和53年

    函南霊園(静岡県田方郡函南町)の指定石材店となる。

  • 1980年 昭和55年

    鶴岡八幡宮旗上弁財天社(神奈川県鎌倉市)にて石製大水鉢を施工。

  • 1981年 昭和56年

    源氏山公園(神奈川県鎌倉市)にて頼朝公銅像台座を施工。
    施主名は頼朝公銅像建立委員会様。

  • 1981年 昭和56年

    宝戒寺(神奈川県鎌倉市)にて石製大香炉台を施工。

  • 1983年 昭和58年

    海宝院(神奈川県鎌倉市)にて「海賓院」と記した名碑を施工。

  • 1983年 昭和58年

    光則寺(神奈川県鎌倉市)にて参道敷石を施工。

十八代目

素也

  • 1983年 昭和58年

    十八代目代表取締役社長に杉下素也が就任。
    大船店開店。

  • 1983年 昭和58年

    鎌倉駅西口広場にて文化財保全に努めた「ラングドン ウォーナー博士」の記念碑を施工。

  • 1988年 昭和63年

    鶴岡八幡宮(神奈川県鎌倉市)にて石製太鼓橋の補修工事。

  • 1988年 昭和63年

    本覚寺(神奈川県鎌倉市)にて本覚寺大墓標を施工。

  • 1990年 平成2年

    三浦霊園(神奈川県三浦市)の指定石材店となる。

  • 1992年 平成4年

    寿福寺(神奈川県鎌倉市)にて源実朝をしのぶ碑を施工。

  • 1993年 平成5年

    春秋苑(神奈川県川崎市)の指定石材店となる。

  • 1994年 平成6年

    鎌倉市役所(神奈川県鎌倉市)にて鎌倉市歴代議長碑を施工。

  • 1997年 平成9年

    浅草店を東京店に名称変更。

  • 1999年 平成11年

    大矢部店(現横須賀店)開店。
    関西支店開店。
    神戸大霊苑の指定石材店となる。

  • 2001年 平成13年

    さいたま店開店。

  • 2003年 平成15年

    湘南公園墓地茅ヶ崎霊園(神奈川県茅ヶ崎市)の指定石材店となる。

  • 2004年 平成16年

    若宮大路(神奈川県鎌倉市)にて「日本の桜名所100」と記した記念碑を施工。

  • 2005年 平成17年

    千葉店開店。
    成田メモリアルパーク(千葉県成田市)の指定石材店となる。

  • 2009年 平成21年

    書道家武田双雲氏による社名ロゴに変更。

  • 2010年 平成22年

    日産スタジアム(神奈川県横浜市)にて天皇陛下御即位二十年奉祝記念御製碑を施工。

  • 2010年 平成22年

    名古屋店開店。
    小牧メモリアルパーク(愛知県小牧市)の指定石材店となる。

  • 2011年 平成23年

    建長寺(神奈川県鎌倉市)にて唐門前の敷石を施工。

  • 2011年 平成23年

    鶴岡八幡宮丸山稲荷社(神奈川県鎌倉市)にて狐像を施工。

  • 2011年 平成23年

    九品寺(神奈川県鎌倉市)にて地蔵菩薩を施工。

  • 2011年 平成23年

    安国論寺(神奈川県鎌倉市)にて正岡子規 歌碑を施工。

  • 2011年 平成23年

    京都店開店。
    大徳寺塔頭黄梅院(京都府京都市)の指定石材店となる。
    上石神井店開店。
    上石神井霊園(東京都練馬区)の指定石材店となる。
    東京店を浅草店に名称変更。

  • 2012年 平成24年

    源頼朝公の墓(神奈川県鎌倉市)の復元工事実施。

  • 2013年 平成25年

    麻布十番店開店。
    鎌倉市小町2-14-8に新社屋竣工。鎌倉本店を移転。
    大相撲懸賞幕の掲出開始。

  • 2014年 平成26年

    比叡山延暦寺大霊園(滋賀県大津市)の指定石材店となる。

十九代目

洋一

  • 2015年 平成27年

    十九代目代表取締役社長に、杉山洋一が就任。

  • 2015年 平成27年

    オリジナルデザイン墓石「水庭(すいてい)」がグッドデザイン賞を受賞。

  • 2016年 平成28年

    鶴岡八幡宮段葛(神奈川県鎌倉市)200年振りの改修で石灯籠94基を施工。

  • 2016年 平成28年

    寛永寺徳川浄苑(東京都台東区)の指定石材店となる。
    湘南ふじみ霊園(神奈川県藤沢市)の指定石材店となる。

  • 2018年 平成30年

    所沢営業所開店。
    所沢聖地霊園(所沢市)の指定石材店となる。

  • 2019年 令和元年

    オリジナルブランド「鎌倉墓石(かまくらぼせき)」販売開始。
    「鎌倉墓石」が鎌倉市のふるさと納税返礼品対象となる。

  • 2019年 令和元年

    西多摩店開店。
    築地本願寺西多摩霊園(東京都あきる野市)の指定石材店となる。

  • 2020年 令和2年

    川井聖苑(神奈川県横浜市旭区)の指定石材店となる。
    冨士霊園(静岡県駿東郡小山町)の指定石材店となる。

  • 2022年 令和4年

    東京霊園(東京都八王子市)の指定石材店となる。
    BSフジ「BSフジLIVE プライムニュース」、「プライムオンラインTODAY」にて「鎌倉墓石」のCM放送を開始。
    大相撲懸賞幕「鎌倉墓石」の掲出開始。

  • 2023年 令和4年

    曹洞宗大本山總持寺(神奈川県横浜市鶴見区)の指定石材店となる。

  • 2024年 令和5年

    清瀬店開店。

創業四百年 石長

私達は、慶長9年(1604年)の創業以来400年余りに渡って、
石工の技を受け継ぎ、伝えてきました。墓所のご要望や墓石のご希望をお伺いし、
その方にあったお墓のプランニングを行っています。

石長とは