【申込受付】
2023年(令和5年)6月15日(木)〜7月3日(月)受付終了
【公開抽選】
2023年(令和5年)8月17日(木)
【使用許可】
2023年(令和5年)12月
【申込資格】
申込区分ごとに、都内または千葉県松戸市の居住年数などの申込資格が定められています。
詳しくはお問い合わせください。
※弊社は東京都とは直接関係ありません。
【募集区画および使用料】
霊園名 | 募集区画 | 永代使用料 | 年間管理料 | 募集数 | 申込倍率 |
青山霊園 | 一般埋蔵施設 (1.60〜3.80㎡) |
4,628,800〜 10,993,400円 |
1,460〜 2,920円 |
60区画 | 約12.5倍 |
谷中霊園 | 一般埋蔵施設 (1.50〜3.60㎡) |
2,713,500〜 6,512,400円 |
1,460〜 2,920円 |
70区画 | 約6.0倍 |
小平霊園 | 一般埋蔵施設 (1.75〜5.90㎡) |
1,533,000〜 5,168,400円 |
1,460〜 4,380円 |
100区画 | 約4.6倍 |
芝生埋蔵施設 (4.00㎡) |
3,572,000円 | 3,680円 | 10区画 | 約6.5倍 | |
合葬埋蔵施設(直接共同埋蔵) | 1霊56,000円 | — | 210霊 | 約39.6倍 | |
八王子霊園 | 芝生埋蔵施設 (4.00㎡) |
1,232,000円 | 3,680円 | 95区画 | 約2.8倍 |
染井霊園 | 一般埋蔵施設 (1.50〜2.00㎡) |
2,524,500〜 3,366,000円 |
1,460円 | 82区画 | 約3.6倍 |
立体埋蔵施設 | 628,000円 | ー | 25区画 | 約12.0倍 | |
多磨霊園 | 一般埋蔵施設 (1.75〜8.00㎡) |
1,615,250〜 7,384,000円 |
1,460〜 5,840円 |
300区画 | 約1.7倍 |
合葬埋蔵施設(直接共同埋蔵) | 1霊64,000円 | ー | 640区画 | 約6.6倍 | |
樹林型合葬埋蔵施設(樹林墓地) | 1霊(粉状遺骨)28,000円・(遺骨)86,000円 | ー | 2,290区画 | 約2.7倍 | |
八柱霊園 | 一般埋蔵施設 (1.75〜5.95㎡) |
351,750〜 1,195,950円 |
1,460〜 4,380円 |
325区画 | 約1.9倍 |
芝生埋蔵施設(4.0㎡) | 872,000円 | 3,680円 | 30区画 | 約7.2倍 | |
合葬埋蔵施設 (合葬式墓地) (1〜3霊用) |
直接共同埋葬 1霊51,000円 | — | 1,440霊 | 約1.1倍 | |
一定期間後共同埋葬 1霊125,000円 | |||||
雑司ヶ谷霊園 | 一般埋蔵施設 (1.55〜1.70㎡) |
3,112,400〜 3,413,600円 |
1,460円 | 60区画 | 約4.4倍 |
※墓石工事代の無料見積りは、石長(いしちょう)へお気軽にご相談ください。0120-08-1482(通話無料)
東京都府中市及び小金井市をまたぐ約128ヘクタールもの広大な敷地。
桜の名所としても有名な日本初の公園墓地である多磨霊園には、様々な形態の墓地があり、多くの人々が眠っています。
多磨霊園ができる前の1900年頃は、都内には5つしか公営墓地がなく、市街地化と人口増加に伴い墓地が不足していました。
そのため、1920年に欧米諸国の市外墓地を研究していた井下清氏の計画をもとに、当時の多磨村が公園墓地創設の地として選出されます。
そして1923年、日本墓地のあり方のひな形ともなる都立霊園最大の公園墓地「多磨墓地」が開園します。(1935年に多磨墓地から多磨霊園へ改称)
開園直後は市街から距離があるために使用者数が伸び悩んでいましたが、1934年に名誉霊域に東郷平八郎元帥海軍大将が埋葬されたことにより知名度を高め、人気霊園のひとつとなりました。
- 岡本太郎(芸術家)
- 北原白秋(詩人・作家)
- 東郷平八郎(藩士・軍人) など
- お墓のプロが教える「都立多磨霊園」イチオシPoint
- 都立霊園の中で最大面積を誇る、広大な霊園です。敷地の約半分が緑地になっており、やすらぎを感じられる場所です。
- 石長アドバイザー
植村 紀孝
写真でみる都立多磨霊園
-
毎年、申込倍率の高い納骨堂「みたま堂」。
-
霊園内は自然豊かで明るい雰囲気です。
特徴
-
-
納骨堂
- 骨壺やご遺骨を安置する施設・プランがあります。
-
-
-
駅から徒歩圏
- アクセス至便!駅から徒歩でお墓参りができます。
-
-
-
著名人が眠る
- 歴史上の人物や著名人が、このお墓に眠っています。
-
-
-
公営霊園
- 都府県や市などの自治体が運営している霊園です。
-
-
-
宗教自由
- 宗教を問わずご利用いただけます。無宗教の方もOK。
-
「都立多磨霊園」を訪れた人の感想




参考価格
-
- 墓地使用料
-
88.3万円〜 89.2万円
※1㎡あたりの価格です。
※墓石工事代が別途必要となります。
※1㎡あたりの価格です。
※墓石工事代が別途必要となります。
- 年間管理料
- 別途
-
- 納骨堂 総額
-
32.4万円〜 40.5万円
- 年間管理料
- 4,020円~5,030円
※完売の場合はご容赦ください。最新情報は資料請求またはお問い合わせにてご確認ください。
交通アクセス
施設名 | 都立多磨霊園 (とりつたまれいえん) |
---|---|
住所 | 東京都府中市多磨町4-628 |
経営主体 |
- 車をご利用の場合
- 公共交通機関をご利用の場合
- 西武多摩川線「多磨」駅より徒歩約5分